福岡ソフトバンクホークス株式会社

採用サイト

RECRUIT

私たち福岡ソフトバンクホークス株式会社は、「めざせ世界一!」をスローガンに掲げ、
野球とエンターテインメントを通じて人々の生活を豊かに・元気に・幸せにし、
九州・福岡から世界を視野に入れて走り出す、
大きな夢を実現させる企業であることを目指しています。

この舞台であなたの力を活かし、私たちと一緒に成長しませんか?
熱い気持ちを持った皆さんのご応募をお待ちしております。

MESSAGE

NEWS

MOVIE

随時更新

組織情報

社長室 会社ガバナンス方針の企画・管理やCSR、役員のサポート業務などを担当します。
広報室 広報計画の立案・推進ならびに企業広報、事業広報関係のプレスリリースの作成・情報発信を行います。 またマスコミと球団に所属している選手や監督たちの間に入って様々な調整業務を行い、スポークスマンとして、球団関係のプレスリリースの作成・情報発信を行います。
球団統括本部 編成育成本部、チーム運営部、秘書室、チーム戦略室、野球振興部などがあります。
事業統括本部
  • エンターテインメントビジネス本部
    新規事業の開発や、貸館・自主興行の企画から運営業務を担当しています。
  • 野球事業推進本部
    スクール事業の企画・運営、野球の主催試合に関する興行運営、筑後ファームの興行ならびに施設全般の運営・管理等を担当しています。
  • マーケティング本部
    新商品(試合協賛・イベント協賛プラン等)・新サービスの企画立案、チケット販売の分析並びに販売促進企画立案・実行、ファンクラブの企画から運営、グッズの卸売営業等幅広い業務を担当しています。
  • 事業運営本部
    E・ZO FUKUOKAの運営・管理や、球場内の飲食施設やスーパーボックスの運営・管理等担当しています。
  • 営業本部
    新規・既存のスポンサー企業の獲得営業(商品企画・提案)、新しい協賛プログラムの企画運営やシーズンシート販売など、BtoB営業活動全般を担当します。
ブランド推進本部 ブランド・メディア関連業務を担当します。
IT本部 社内システムや、お客様が利用するITサービス・システムなどの開発・運営・管理を行います。
財務本部 予算・決算・会計等、企業財務・経理に関するあらゆる業務を行います。
また経営戦略、法務に関わる業務を担当します。
総務人事本部
  • 総務部
    組織全体に関する業務を行います。
  • 人事部
    採用・研修・評価・人事管理など、社内の“ヒト”に関する全般の業務を行います。
  • ファシリティ管理部
    日本で唯一の開閉式ドームならびに保有する施設の管理運営を行います。

INTERVIEW

随時更新

衛藤 可南子
2017年4月新卒入社
事業統括本部 営業本部 法人マーケティング室
社員インタビュー

出身・これまでの経歴等教えてください。

福岡県出身です。大学進学のため上京し、新卒入社で福岡に戻ってきました。

自身の就職活動を簡単に振返りください。

とにかく大好きな福岡で好きなことを仕事にしたかったので、とことん好きなことを追及しました。

ホークスに入社を決めた理由は?

「野球」「福岡」「ホークス」が好きだから。大学時代は趣味で各地に野球観戦に行っていましたが、各球場に行くたびにワクワクさせてもらいました。そのワクワクを大好きな福岡で、ホークスで作り出す側になれるとなると、入社に迷いはありませんでした。

今どんな業務を担当していますか?やりがいも教えてください。

今は法人マーケティングの業務をしています。営業スタッフが新たな契約に繋げるための新規取引先発掘がメインです。
プロ野球へのスポンサーに興味がある企業や自社ブランディングのために広告出稿に興味がある企業などさまざまありますが、マーケティングツールを活用しながら分析・発掘し、発掘した企業を営業マンに渡す、営業スタッフを支える業務です。新規ターゲットとして発掘した企業の契約が取れた時に特にやりがいを感じます!

入社後の社内の印象は?(GAP等あった場合は特に教えてください。)

困ったことがあると察して声をかけてくれ、相談ごとがあると、自分から声をかけやすい人が多いです。そのため、悩んでいることを先延ばしにすることなく、悩みを解消して円滑に業務ができます。これ以上自分で悩んでも解決できない!と思ったことは自部署にとどまらず他部署の方に相談に行くこともありますが、優しく受け入れてくれます。

入社して最も嬉しかったこと・最も大変だったこと等、印象に残っているエピソードを教えてください。

私が前部署の営業時代にずっと大好きだったファッションショーを運営する会社と一緒にシーズンオフのファンフェスティバルで選手ファッションショーをしたことです。選手がユニフォームではない服でランウェイを歩く姿を前に、ファンの方の歓声やたくさんのカメラのシャッター音に胸が熱くなったことは忘れません。

衛藤さんが働くうえで大事にしていることは何ですか?

プライベートの時間と仕事の時間のメリハリです。私自身、幼い子供を育てながら働いているので、仕事は決められた時間でしっかり働く、仕事が終われば家族の時間を大切にするようにしています。仕事がプライベートを充実させるための原動力となっていて、プライベートを充実させることが仕事への活力になっています!

産休・育休前と復職後では、働き方に変化はありましたか?

産休・育休前は第1営業部という部署で営業活動をしていたので、頻繁に東京出張に行っていました。復職後は、法人マーケティング室で営業スタッフを支える業務をしているので、基本的に出張はなくドーム内の事務所や在宅勤務をしています。勤務時間も復職後はスーパーフレックス制で柔軟に勤務しています。
働くママは社内にたくさんいますが、みなさんワークライフバランスの希望はさまざまです。私自身はワークライフバランスがとても良好に保てています。

働いていて感じる「ホークスの強み」を教えてください!

地域からの愛の大きさです。ホークスで働いているからこそ、いろんな世代の方と会話ができるようになりました。ホークスで働いている、というのはとても印象に残るようで、保育園の先生や近所のお散歩中のおじいちゃん、ホークスキャップをかぶった少年たちまで、いろんな方と話をする機会が増えました。

今後どんなことに取り組んでいきたいですか?夢などあれば教えてください!

どこの部署でも活躍できる働くママになりたいです!育児をしながらでもいつでも楽しそうに仕事をする人であり続けたい!

ホークスで活躍する人の特徴は?衛藤さんはどんな人と働きたいですか?

いろんなことに興味を持って、発信できる人だと思います。いろんなところでいろんな発見をして、社内でアウトプットできれば、それが叶いやすい環境だと思います。

学生の皆さんに向けたメッセージをお願いします!

私自身、どういうことを仕事にしたいか、というところから考え始めた就職活動でしたが、「好きなことを仕事にしたい!」という気持ちで選んだホークスは間違っていなかったと思っています。就職活動は自分が今後どんな人生を送りたいか、ということを真剣に考えるとても大切な期間だと思います。自分の軸を持って、でも周りの先輩方の話も参考にしつつ精一杯悩んでください!
皆さんが入社してよかった!と思える就職先に出会えることを祈っております。

岩田 滉平
2022年4月新卒入社
事業統括本部 事業運営本部 E・ZOビジネス部 E・ZO2課
社員インタビュー

出身・これまでの経歴等教えてください。

岐阜県岐阜市出身です。大学は名古屋で、入社を機に福岡へ来ました。
学生時代は教育系のNPO団体やプロeスポーツチームにてインターンをしていました。

ホークスに入社を決めた理由は?

ビジネスをするなら自分も楽しく心躍るものがよいと考え、自身も野球をやっていたことからスポーツ業界を中心にみていました。ホークスは世界一の基準のもと、ビジネスマンとしても成長できると思ったからです。

今どんな業務を担当していますか?やりがいも教えてください。

2020年7月に開業した、ドーム横に併設する複合エンターテインメント施設「BOSS E・ZO FUKUOKA」の企画運営業務を担当しております。
顧客満足度の向上・売上アップ・安全運営の観点から新たな企画を考えたり、運営改善を日々行っております。
たくさんのお客様にご来場いただき、楽しんでいただけることが一番がやりがいです。

入社して最も嬉しかったこと・最も大変だったこと等、印象に残っているエピソードを教えてください。

BOSS E・ZO FUKUOKA 6階 V-World AREAの改装案件をやりきったことです。新卒入社後半年で、数千万円の案件の主担当かつ施設の改装という自分にとっては未知の領域のチャレンジでした。上司、部内の仲間の力を借りながら、社内や施工業者との調整をし、2023年3月にリニューアルオープンできました。

岩田さんが働くうえで大事にしていることは何ですか?

目の前のことを一生懸命やりつつも、自分のことを客観視する時間を持つこと。
客観視することで現在の状況整理ができ、冷静に対処できます。

ホークスで活躍する人の特徴は?岩田さんはどんな人と働きたいですか?

常に攻めの姿勢でいられること。ホークスは「めざせ世界一」というスローガンを掲げているため、当然その基準で数字も求められます。
新たなことにチャレンジできる人は一緒に働いていてとても楽しいです。

学生の皆さんに向けたメッセージをお願いします!

現在、就職活動真っ只中かと思いますが人生は決断の連続です。その選んだ道を正解にできるように目の前のことを一生懸命頑張ってください!応援しています。

村岡 理恵子
2016年中途入社
総務人事本部 人事部
社員インタビュー

出身・これまでの経歴等教えてください。

福岡出身で大学時代は東京で過ごし、福岡の広告代理店にUターン就職後、2016年にホークスに入社しました。
営業推進部でスポンサー営業のサポートや広告商材の開発・管理、興行推進室でコンサートなどプロ野球以外のイベント企画・運営を経験し、現在は人事部で採用などを担当しています。

ホークスに入社を決めた理由は?

元々ホークスファンということもありましたが、学生時代にテーマパークでのアルバイトを経験してエンターテインメントに携わる仕事がしたいと思ったからです。連日万単位で集客できるエンターテインメントは地元の九州・福岡でホークスの他になく、「球場で多くのお客様が楽しんでいる姿を間近に見て充実感を覚えられる」ホークスの仕事に強い魅力を感じながら日々業務にあたっています。

入社して最も嬉しかったこと・最も大変だったこと等、印象に残っているエピソードを教えてください。

2021年にPayPayドームで実施した約7,000人対象のワクチン接種プロジェクトです。
ホークス・ドームとしても前代未聞の医療行為の実施、かつ私自身も興行推進室に異動したばかりで経験が浅い中、ドームという大きな会場運営の計画立案・実施を担当することになりました。
ワクチンの供給状況に翻弄され計画変更が相次ぐ中、医療機関や運営委託先など多くの取引先・社内の各部門からアサインされたプロジェクトメンバーと、連日手探りで様々な状況を想定して調整を重ねました。いざ実施を迎えてからも大変な業務もありましたが、準備期間中に構築したプロジェクトメンバーや取引先との連帯感に支えられ乗り切りることができました。
終了後にお客様から感謝の言葉、特にスムーズな会場運営に対してのお褒めの言葉をいただいたとき、とても嬉しく、苦労が報われた想いがしました。また年度末にワクチン接種プロジェクトが社内表彰を受けたのも、メンバーの一員として嬉しく思いました。

働いていて感じる「ホークスの強み」を教えてください!

それぞれの部門が高い専門性を持ちつつ、必要とあらばすぐに横の連携を取って、新しい物事を(一見すると非現実的と思えるようなことでも)諦めずにスピーディーに実現させていくことです。 上記ワクチン接種プロジェクトでも、人事部が医療機関との交渉を、興行推進室が施工業者や運営委託先の検討・選定など、各部署がそれぞれの分野で実現に向けて奔走しました。

ホークスで活躍する人の特徴は?

必要な相手をうまく頼っている・巻き込んでいる、お願い上手な人。自身もタフに動き回りながら、周囲の力を借りて+αの成果を出せる人が活躍している印象です。

学生の皆さんに向けたメッセージをお願いします!

私自身、就活はとても苦労しました。周囲にたくさん相談して、たくさんアドバイスをもらう中で、学生の自分なりに考えた強みと、社会人として求められる・見られるポイントにズレがあることに気付き、そのズレを修正してからようやく内定に至りました。
自分自身を深く深く掘り下げるのももちろん欠かせませんが、両親や親戚、先輩、学校の先生、アルバイト先の社員さんなどなど、これまで関わってきた周りの人たちの言葉をたくさん聞いて、ぜひご自身の魅力を余すことなくアピールしていただきたいと思います。
選考でみなさんにお会いできるのを楽しみにしています!

藤井 彩は
2021年4月新卒入社
事業統括本部 エンターテインメントビジネス本部 新規事業開発室 新規開発課
社員インタビュー

出身・これまでの経歴を教えてください。

三重県津市出身です。大学で上京し、在学中に2回ドイツ留学しました。
そして就職を機に、中学の修学旅行以来2度目の福岡へ来ました。

自身の就職活動を振り返って

「人生一度きり」をモットーに、狭き門である球団の選考に挑戦しました。最後に結果を分けたのは「熱意」だったと思います。最終面接の際に、役員の皆さんの前で自ら熱意を伝えたことは今でも忘れません。あの時、躊躇せずに伝えて良かったと思っています。

ホークスに入社を決めた理由は?

私は高校まで趣味がなかったのですが、野球やスポーツ観戦にハマってから毎日がすごく楽しくなったため、野球やスポーツの魅力をまだ知らない方々へ伝える役割を担いたいと思ったからです。

今どんな業務を担当していますか?やりがいも教えてください。

eスポーツ(League of Legends/Shadowverse/eBASEBALL)やインバウンド業務を担当しています。
当社のeスポーツ担当として、主催者や他部署と連携しながら大会開催に向けて様々な準備を進め、無事に開催された時にやりがいを感じました。その大会で所属選手が好成績を残してくれた際はとても嬉しかったです。

現在野球とは直接関わりの少ない業務を担当していますが、どう感じていますか?

自身がこれまで触れてこなかったeスポーツに携わることができて楽しいです。私はもちろん野球に携わりたくて入社したのですが、エンターテインメントに力を入れている当社で様々なことを経験したいと思ったのも選んだ理由のひとつでした。入社しなければ一生触れることがなかったかもしれない分野で仕事をできているのは、新鮮で楽しいです。

入社後の社内の印象は?

ユーモアがあり気さくな方が多い印象です。年齢の近い先輩だけでなく年の離れた方と食事をご一緒させていただくこともあり、様々な方とお話できて嬉しいです。

働いていて感じる「ホークスの強み」を教えてください!

「エンターテインメント」を追求している点です。私はエンターテインメントビジネス本部に所属しているので、eスポーツやインバウンド業務のほかにも、2021年にBOSS E・ZO FUKUOKAで開催したうんこミュージアム、カブト・クワガタふれあいの森など、野球に関わりの少ない業務に触れることも多く、当社が本気でエンターテインメントに力を入れていることをすごく実感します。

今後どんなことに取り組んでいきたいですか?夢などあれば教えてください!

今後は、当社がeスポーツにも力を入れていることをもっと世間に知ってもらい、福岡ソフトバンクホークス ゲーミングのファンになってくれる方が増えることに貢献していきたいと思っています。夢はホークスがeスポーツで「世界一」になることです!

学生の皆さんに向けたメッセージをお願いします!

「好き」や「熱意」を大切にしてください。私は選考では球団以外に全くご縁がなく、良くも悪くも自分の熱意を見破られていた就職活動でした。人生一度きり、ご自身の「好き」に携われるチャンスを掴めるよう、ぜひ熱意をぶつけてみてください。

谷川 洋太朗
2021年10月新卒入社
事業統括本部 マーケティング本部 マーケティング戦略部 戦略企画課
社員インタビュー

出身・これまでの経歴を教えてください。

長崎県出身で大学(工学部)進学と同時に福岡県に引っ越しました。
大学院進学で半年間の東京暮らしを経て、2021年10月から当社で働いています。

谷川さんは学生時代理系で当社とは関わりの少ない分野を学んでいましたが、入社を決めた理由を教えてください。

元々野球を見るのが好きだった中で、自分がやりたい仕事を探したときに、他の仕事は「これならやってもいいかな」と思ったのに対して、当社は「この仕事がしたい」と思えた唯一の会社だったからです。

今どんな業務を担当していますか?やりがいも教えてください。

CRM担当として、会員向けのメール配信やマイページのバナー設定、会員データを集計・レポートするなどの業務を担当しています。直近では、来場者へグッズを配布するキャンペーンが試合時の購買にどれだけ影響があるか、の試算を行っていました。
配信設定したメールが自分のスマートフォンに配信されたり、自分の作成したメールなどから売上が上がったりした際に、貢献できているかなとやりがいを感じます。

業務の中で理系出身であることが活きた経験等ありますか?

大学で学んだことを直接的にはあまり使っていませんが、数字を扱うときに自分の特性は生かせていると感じます。
いかに要素となる数字を抽出するか、どの順番で計算式をたてるか、論理的に伝えるための表現方法などは大学や高校で勉強してきたことを活用できていると思います。

入社後嬉しかった瞬間等ありますか?

ホームページで自分が設定したバナーを見たときに、自分の仕事の成果物を確認できる喜びを感じます。また街中で子どもたちがホークスの帽子を被って遊んでいるのを見たときに、自分の会社が社会に求められている実感を得ることができ、素直に嬉しいです!

今後どんなことに取り組んでいきたいですか?夢などあれば教えてください!

事業にもなるし、チームの強化にもなるし、ファンの皆様もスポンサーの皆様も喜ぶし、地域貢献にもなる、関わる人全員にとって嬉しいプロジェクトを企画し成し遂げることです。

学生の皆さんに向けたメッセージをお願いします!

元々は自分の専門分野に近い企業に就職するものだと思っていましたが、
コロナ禍で自分の人生について考える内に「自分の好きなことを仕事にしてみたい」と思い、今に至っています。
これから皆さんがやらなかったことに対する後悔がない就職活動をされることを願っています。

合澤 和之
2017年中途入社
事業統括本部 エンターテインメントビジネス本部 興行推進室
社員インタビュー

出身・これまでの経歴を教えてください。

大分県出身です。東京で大学・社会人時代を過ごし、ホークス入社を機に福岡に来ました。

今どんな業務を担当していますか?やりがいも教えてください。

ホークス主催の自主イベントや、PayPayドームで実施されるコンサート等、野球以外のイベント全般を担当しております。当社主催のイベントを企画・実現できること、そのイベントを育てていくことがやりがいです!

入社後の社内の印象は?

失敗を恐れず新しいことへ本気で挑戦している会社だと感じます。
雰囲気は、意外と体育会系ではない印象です。

働いていて感じる「ホークスの強み」を教えてください!

日本全国、多くの方々に認知されている点です。
他社様に突然新しいイベントのご相談などを持ちかけても、多くの方がお話を聞いてくださるので、何をするにもチャンスが多いです!

ホークスで今後どんなことに取り組んでいきたいですか?

0から自分が企画した新しいイベントを作り上げることです。
ホークスの中でこそできる、最高にやりがいのある挑戦だと思っています!

学生の皆さんに向けたメッセージをお願いします!

就職活動は興味のある所にどんどん飛び込んでいくと良いと思います!様々な人に出会うチャンスなので、色々な考え方に触れ、自分の人生にとってプラスの経験に変えていただけたらと感じます。

初鹿野 慎
2020年新卒入社
事業統括本部 営業本部 営業推進部 管理課
営業マンが結んだ契約内容(広告看板など)を実際に形にする業務を担当しています。
社員インタビュー

出身・これまでの経歴を教えてください。

広島で生まれ、小学校入学から東京に移り大学卒業まで東京で過ごしました。

ホークスに入社を決めた理由は?

元々野球が大好きというところから球団で働いてみたいという想いがあり、最終的にプロ野球という娯楽を広めていく当事者になりたいという思いが高まったからです。

今どんな業務を担当していますか?やりがいも教えてください。

営業マンが結んだ契約内容(広告看板など)を実際に形にする業務を担当しています。売上の大きな割合を生み出す営業部を後ろから支えられていることが大きなやりがいです。

入社後の社内の印象は?

配属された部署が営業本部ということもあり、普段の業務ではプロ野球業界にいる実感はあまりありません。職場の先輩方は人柄が良く、パワフルに働いているという印象です。

入社後嬉しかった瞬間はありますか?

2020年にレギュラーシーズンからポストシーズンまで様々な準備をしていき、最終的にチームが日本一になったことは、年間の業務が報われたと感じ嬉しかったです。

学生の皆さんに向けたメッセージをお願いします!

人生初の就職活動なので、正解を見つけることは難しいです。周りの声や評判に流されず、自分の中の価値観と考えで就職先を決めてください。そうすれば後悔しないと思います!

池田 裕宜
2017年新卒入社
IT本部 IT戦略部
(※2023年5月~ブランド推進本部 メディア戦略部 メディア企画課)
業務はタカコレなど主にアプリの運用を担当しています。
社員インタビュー

出身・これまでの経歴を教えてください。

出身は佐賀で、九州大学大学院システム生命科学府(博士課程)より入社しました。
大学院では数理生物学研究室に所属し、数理モデルを用いたウイルス研究に没頭していました。
また小学2年生から大学まで野球をしていました。

ホークスに入社した理由は?

福岡で就職活動を行いながら、「どうせ働くなら好きなことを仕事にしたい」と思ったからです。

入社後の社内の印象は?

思っていたより女性社員が多いことに驚きました。(全体の4割くらい)

今どんな業務を担当していますか?やりがいも教えてください。

2部署目のIT戦略部に異動して3年半ほど経ち、業務は選手のデジタルカードをコレクションするスマートフォンアプリ「ホークスカードコレクションアプリ(タカコレ)など主にアプリの運用を担当しています。
やりがいは、テクノロジーの恩恵をきちんとお客様に提供するためには、裏方の綿密な計画と準備に支えられていることを実感できるところです。

仕事で常に意識していることがあれば教えてください!

「この業務の目的は何?」「お客様にどんな価値を提供できるか?」を常に考え、主動で実行し、サービスレベルを上げることを心がけています。

学生の皆さんに向けたメッセージをお願いします!

様々な働き方があるこの世の中ですが、我々はホークスにしかできないことをファンの皆様に提供していくことを常に考えています。
ホークスには「チャンス」がたくさん転がっています。今このサイトを見ている瞬間も何かの「チャンス」です。「チャンス」は逃すな!たくさんトライしてください!

中澤 佑輔
2016年新卒入社
広報室 広報企画課
(※2023年3月~ブランド推進本部 マーケティング・コミュニケーション部 プロモーション課)
ホークスが取り組む様々な事業の情報発信を担う部署で、広報計画立案やメディアの取材誘致・対応などをしています。
社員インタビュー

出身・これまでの経歴を教えてください。

群馬県出身で、入社を機に福岡へ移住しました。
ファンクラブ・広報業務をそれぞれ3年経験し、現在のプロモーション担当部署に所属しています。

ホークスに入社した理由は?

スポーツチームで働きたい想いがあったからです。
ホークスは野球だけでなく、ビジネス面でも先頭を走っているイメージがありました。

入社後の社内の印象は?

想像より体育会系ではなく、野球にとらわれず色々な人が集まっている会社だと感じました。

業務で大変だった、学んだことを教えてください。

一昨年、コロナ禍での広報活動は普段当たり前だったことが何もできなくなり、ゼロからやり方を考えなければいけなかったため、苦労しました。先が見えず、状況もすぐに変わっていく中で、いろいろな可能性を想定した準備、素早くアイディアを出して行動できる瞬発力が大事だと学びました。

学生の皆さんに向けたメッセージをお願いします!

就職活動中いろいろと悩むこともあると思いますが、最後は自分が本当にやりたいと思える仕事を選ぶのが一番だと思います。ホークスで挑戦してみたいことがある、球団で働きたいという夢や熱意を持った後輩と一緒に働けることを楽しみにしています!

堤 あや子
2019年中途入社
財務本部 経営企画部 経営企画課
(※2022年3月~事業統括本部 野球事業推進本部 スポーツ振興部)
野球を通じて1人でも多くの競技者、良い指導者を生み出すため、ホークスのスクールなど現場で実践できる仕組みを考えながら、未経験者向け体験イベントの告知や、野球振興・育成に関する活動周知業務を担当しています。
社員インタビュー

ホークスに入社した理由は?

スポーツ・エンタメNo.1企業でチャレンジしたい、たくさんの刺激がありそうだと思ったからです。

今どんな業務を担当していますか?やりがいも教えてください。

WEBやSNSを通じた野球教室・大会などの活動周知、スクールの新規入会促進に関する告知業務を担当しています。またホークスジュニアアカデミーコーチの評価基準の整備とともに、九州各地に展開するスクールの指導内容の均一化、クオリティ向上にも取り組んでいます。少子化・競技人口減少などが叫ばれる中、なかなか目に見える成果の出しづらい分野ですが、スポーツ・野球の振興活動、未来のプロ野球選手育成のための課題解決に携われることは大きなやりがいです。

入社後の社内の印象は?

・現状に満足せず挑戦・調整する思考・組織化が進んでいると思いました。
・スピード感はありつつ、丁寧に振返りをする会社だと思いました。

学生の皆さんに向けたメッセージをお願いします!

いろいろな経験をし、たくさんの人に話を聞き、ご自身のビジョンやキャリアを思い描くことが大事かと思います。
またご自身が既に興味のある業界だけでなく、流行や他業界にもどのくらい敏感にアンテナを張れるかが、自分自身を楽しくさせる第一歩かと感じます!

新卒採用ENTRY キャリア採用ENTRY
※外部サイト「ビズリーチ」内特設サイトへ遷移します