2011/02/10 (木)

松田選手、レギュラー死守の秘策はコンタクト

230km/hが打てればレギュラーもとれる!?松田宣浩選手が9日、コンタクトレンズの着用計画を明らかにした。視力は裸眼で1.0ありプレーに支障はないが、打力アップにレンズの力を借りる考え。オフには最速230km/hが出るスーパー打撃マシンで鍛え、動体視力向上の必要性を感じた。

見え過ぎちゃって、ボールが止まって見えるかもしれない。ボールが止まって見えれば打ちまくれるはずだ。打ちまくれば、激しすぎるレギュラー争いも絶対勝ち抜ける!松田選手がレギュラー死守への秘策を用意した。

「今季から着けようと思っています。ボールを見やすくするためにと思って。眼科と相談して決めているところです」

裸眼でも1.0の視力を持つ男が、コンタクトレンズの着用を決めた。狙いはただ1つ。打力アップだ。

113試合に出場した昨季は19本塁打を放ったが、四球が14しかなく、90三振を喫した。大型補強でただでさえレギュラー争いが激化した。選球眼をアップさせ、確実性を高めることが求められる。

ヤフードームは選手らから「屋外球場に比べて暗くて見にくいことがある」という声もあがる。必要以上?に「視力」をアップさせてボールを見極めるつもりだ。

「初球から思い切り振っていく積極性は失いたくないけど、もっと確実性を上げないといけない」

選球眼を磨くため、オフには日本最速とされる230km/hの打撃マシンで動体視力のトレーニングを行った。昨秋のキャンプでも動体視力を高める狙いで速読トレーニングを行った。今までにないほど「目」の大切さを痛感している。

「イチローさんにしてもそうですけど、いい打者は動体視力がいい。バットを振り込んでこそですが、目も鍛えないと」

動体視力のトレーニングに時間を割き、レンズの力を借りてまで視力をアップさせるのは、激しいレギュラー争いを勝ち抜くためだ。3年目の2008年に三塁のレギュラーに定着。だが内川聖一選手、A.カブレラ選手らが新加入した今季、レギュラーの保証はどこにもない。外野挑戦も明言しているが、どちらにしろ競争を勝ち抜くには打ちまくるしかないことはわかっている。

「まずは確実性。確実性が上がりさせすれば、本塁打も自然に増える」

今キャンプからバットを肩に担ぐ構えに変更したのも、ミート力アップが狙いだ。解像度を増した?松田選手の目には、ダルビッシュ投手の速球も斉藤佑投手のスライダーもきっと止まって見えるはず!?
関連リンク > 、 、
関連リンク > 個人成績(投手成績/打撃成績
関連リンク > メディア出演情報

(提供:日刊スポーツ新聞西日本

一覧へ戻る
  1. トップ
  2. ニュース一覧
  3. 松田選手、レギュラー死守の秘策はコンタクト