

ソフトバンク、昨日の引き分けの決着をつけるべく、西武3連戦の第3戦。ここは勝負強さを見せ、しっかりと白星を掴み取りたいところです。
その試合で大隣が今季2度目の先発。その大隣は1回に犠牲フライで1点を先制されると、3回に片岡に2号ソロを浴び、2点のビハインド。
しかしその裏、この回先頭の柴原がライトフェンス直撃のヒット。開幕から苦しんでいたベテランが待望の今季初ヒットを放つと、これで流れに乗ったソフトバンク打線は、1死2塁から森本が粘りのバッティングでセンター前にタイムリー。更に1死2塁1塁から、川崎がライトスタンドに突き刺す今季第1号の3ラン。この回計4得点のビッグイニングを作り、一気に逆転に成功します。
試合をひっくり返し、2点のリードを奪ったソフトバンク。ここからガッチリと主導権を握りたいところ。しかし直後の4回、大隣がG佐藤にタイムリーを打たれると、続く平尾に1号2ラン。この回計3点を奪われ、再び西武にリードを許してしまいます。更に5回からベンチは流れを変えるべく2番手・高橋秀をマウンドに送りますが、中村に5号3ランを打たれ、前半5回で4点差の苦しい展開。
それでも後半の猛反撃に賭けるソフトバンクは、6回に小久保・長谷川の連打などで1死満塁のチャンスを作り、高谷のタイムリー内野安打で1点。しかし後続が倒れ、反撃は1点止まり。
すると7回、高橋秀が中村に2打席連続の6号3ランを浴びるなど、西武・打者一巡の猛攻に遭い計4失点。ソフトバンク、序盤で一度はリードを奪いますが、勢いを掴んだ西武打線の渦に飲み込まれ、7点差の大敗を喫してしまいました。
しかし敗れはしたものの、柴原に待ちに待った初ヒットが生まれると、次打席でもセンター前にヒット。2打席連続ヒットで、復調のきっかけを掴みました。また長谷川は4試合連続のヒットを放ち、好調をキープ。
これでソフトバンクは、引き分けを挟み2連敗。明日からのロッテ3連戦で流れを変え、チームの立て直しを図りたいものです。