

今日からロードに出たソフトバンク、まずはロッテとの3連戦を迎えます。ここで連戦の頭を勝ち取り、しっかりと流れに乗りたいところです。
ソフトバンク先発・和田とロッテ先発・大嶺の投げ合いで始まった試合は2回、和田が竹原にタイムリー2塁打を打たれ、ロッテに1点を先制されてしまいます。その後、和田は3・4・5回と先頭打者を出してしまう苦しいピッチング。しかし相手の送りバントや盗塁などを、和田の好フィールディングや高谷の強肩などで阻止。再三のピンチを粘り強く抑え、前半5回を1失点の力投でロッテに流れを渡しません。
一方、早めに追いついておきたい打線は、3回に本多のヒットなどで1死3塁1塁。4回には松中・小久保の連打で無死2塁1塁とチャンスは作りますが、後続が倒れてしまい無得点。ロッテ・大嶺を攻略出来ず、1点が重くのしかかります。
それでも和田は、6・7回にかけて4者連続三振を奪うなど、気迫の投球を続けチームに流れを呼び込みます。すると打線が8回、代わった2番手・川崎から先頭の森本がヒットで出塁し、本多の送りバント・川崎のライト前ヒットで1死3塁1塁のチャンス。ここで松中のショートゴロの間に3塁から森本が同点のホームイン。和田の気迫に応え、ついに試合を振り出しに戻します。
終盤に追いついたソフトバンク。和田の後を継いだ2番手・ファルケンボーグが8・9回の2イニングを三者凡退の好リリーフ。ロッテ打線を寄せ付けず、試合は同点のまま延長戦に入ります。
延長に入り、10回はファルケンボーグと3番手・摂津の継投リレーで無失点。しかし迎えた11回裏、摂津が簡単に2死を取るも、ここからヒットと連続四球で2死満塁のサヨナラのピンチを負ってしまいます。そして打席のサブローへ投じた6球目が肩口を直撃。ソフトバンク、まさかの押し出し死球でサヨナラ負けを喫してしまいました。
しかし、先発の和田は7回を4安打・7奪三振・1失点の力投。またファルケンボーグは打者7人に対し、無安打・4奪三振と完璧なピッチング。ルーキー・摂津は初失点で初黒星を喫するも、この厳しい試練をバネに、今後も持ち前の強気の投球を続けて欲しいところ。
これでチームは引き分けを挟み、痛恨の3連敗。ソフトバンク、投手陣の頑張りを絶対に無駄にせず、明日こそ勝利をこの手に掴みたいものです。