

昨夜の劇的サヨナラ勝利で勢いに乗るソフトバンク、ヤフードームで楽天3連戦を1勝1敗のタイで迎えた最終・第3戦。
その試合の先発はチームトップタイの2勝を挙げている杉内。その杉内は1回を三者凡退と上々のスタートを切りますが、2回に山崎武に先制2ランを浴びると、更に2死2塁から嶋にタイムリーを許し、この回計3失点。リズムを崩し、どうも乗り切れない杉内は4回に、2死1塁から嶋に右中間へ運ばれると、これをセンター・長谷川が後逸し、1塁ランナーが一気に生還。痛恨のタイムリーエラーで1点を失い、4点のビハインドになってしまいます。しかしその後5・6・7回の3イニングは、毎回のようにランナーを出すも、無失点に抑える粘りの投球を見せます。
この杉内の粘投に奮起したい打線。しかし、初対戦の楽天先発・ラズナーを打ちあぐね、攻略の糸口をなかなか見つけることが出来ず。ラズナーの前に前半5回まで、わずか2安打に抑え込まれてしまいます。それでも6回、2死から松中がレフト前ヒットを放つと、続く小久保もライト前ヒットで繋ぎ2死2塁1塁。しかし、主軸が意地の連打でチャンスを作るも、後続が倒れてしまい得点を奪うことが出来ません。
それでも昨日に続き、終盤の猛攻で何とか逆転したいソフトバンク。しかし、7回から代わった楽天の2番手・小山も打ち崩せず、無得点のまま最終・9回裏の攻撃を迎えます。しかしここでもクリーンナップの攻撃を三者凡退に封じられ、反撃ならず。ソフトバンク、今季3度目の悔しい完封負けを喫してしまいました。
先発・杉内は7回・8安打・4失点で今季初黒星も、2ケタ・10奪三振。悪いながらも、昨シーズンの奪三振王の力は健在。更にこの試合で、杉内は4回に通算1000投球回の記録を達成。また、8回から登板した2番手・藤岡は2イニングを無安打・2奪三振と完璧な投球内容。
打線は5安打と沈黙し、今カードを1勝2敗と負け越してしまったソフトバンク。明後日からは、敵地・西武ドームに乗り込み、西武との3連戦。好調打線を蘇らせ、豪快に打ち勝つ試合展開でチームを勢いに乗せたいものです。