

3連敗となかなか勝ち星を挙げられないソフトバンク。今日の西武3連戦の第3戦を絶対に勝利し、浮上のキッカケを掴みたいところです。
その試合は1回、先頭・本多のヒットと松中の内野安打、更に本多の3塁盗塁などで1死3塁1塁とすると、続く小久保がレフト前へ先制のタイムリー。西武先発・西口の立ち上がりを攻め立て、ソフトバンクが幸先良く1点を先制します。
しかしその裏、先発・大隣がまさかの大乱調。ヒットと2四球で無死満塁のピンチを背負い、中村にセンターバックスクリーン右へ9号満塁弾。大隣は制球が定まらず、この回4失点と西武に逆転を許してしまいます。
それでも打線は3点を追う3回、川崎のヒットと松中の死球などで無死3塁2塁とし、小久保が詰まらせながらもセンター前へ2点タイムリー。4番・小久保の2打席連続となるタイムリーで1点差に詰め寄り、なおも畳み掛けるソフトバンクは、更に柴原のヒットや高谷の内野安打などで2死満塁。ここで城所がセンター前へ今季初ヒットとなる2点タイムリー。この回、5本のヒットを集め、計4得点と一気に逆転に成功します。
その後、尻上がりに本来の調子を取り戻した大隣は2回以降、5回まで西武打線を無得点に抑える投球。ところが6回、先頭のG佐藤にレフトスタンド中段に同点ソロを浴び、試合を振り出しに戻されます。更に2死2塁1塁のピンチとなったところで、大隣は降板。それでも代わった2番手・水田がキッチリ後続を封じる好リリーフ。勝ち越しは許さず、西武の流れを食い止めます。
すると直後の7回、打ち出すと止まらないソフトバンク打線。先頭・小久保の2塁打やオーティズのヒットなどで1死満塁のチャンスを作り、代打・田上がライトへ勝ち越しのタイムリー。更に2死満塁から、本多がレフト線へ巧打の2点タイムリー2塁打。この回、打者一巡の猛攻で一挙3得点を挙げ、3点の勝ち越しに成功。
再びリードを奪ったソフトバンク、7回を3番手・藤岡、8回を4番手・攝津が危なげない投球でしっかり三者凡退に切って取り、西武に流れを渡しません。そして9回は、守護神・馬原がアウト全てを三振で奪う力投。ソフトバンク、一度は逆転を許しますが、チーム一丸で試合をひっくり返し、待望の西武戦・今季初勝利を飾りました。
投げては、水田が今季初勝利を挙げ、馬原は今季4セーブ目。8得点を全てタイムリーで奪った打線は、今季最多16安打。中でも、4番・小久保は4安打と好調打線を牽引する大活躍。
連敗を「3」でストップさせ、4月最後を白星で締めくくったソフトバンク。明日からは本拠地・ヤフードームでロッテとの3連戦。この勢いを連勝へと繋げていきたいものです。