

ソフトバンク、西武と4位タイで並び、1勝1敗で迎えた3連戦の第3戦。チーム一丸で白星を手にし、勝ち越しを決めたいところです。
ソフトバンクの先発はチームトップの3勝を挙げている杉内。その杉内は立ち上がりの1回を三者凡退の好スタートを切ると、2回から三振を量産。ストレートが走り、キレのあるスライダー、更に抜いたカーブにチェンジアップを巧みに織り交ぜる効果的な投球。序盤3回で早くも5奪三振と、投球リズムを整えます。
すると、西武先発のルーキー・野上の前にノーヒットに抑えられていた打線が3回、今日・スタメンマスクの田上が高めのチェンジアップを一振り。レフトスタンドへ第4号ソロを叩き込み、1点を先制します。更に4回、1死満塁からオーティズがレフトの左を破る2点タイムリー2塁打、柴原もセンター前2点タイムリーで続き、この回一挙4得点のビッグイニング。
5点のリードを奪い、試合の主導権を握ったソフトバンク。6回にはオーティズが低めのカーブを一閃。打球はレフトスタンド最上段へ突き刺さり、会心の第4号ソロ。1点を追加し、なおも勢いの止まらない打線は、7回にも小久保のライトフェンス直撃のタイムリーで1点を加え、これで7点差。
投げては、その後も冴え渡る杉内。2回以降・毎回奪三振を続けると、ピンチにも力で黙らせる貫禄の投球。強力・西武打線を寄せ付けず、エースの風格たっぷりのピッチングを披露します。その後8回に、ボカチカの9号ソロで1点こそ失いますが、杉内は後続をしっかり片付け、この回で降板。
試合はその裏、無死満塁から本多のショートゴロの間に1点を加え、9回・西武の攻撃を2番手・ファルケンボーグが危なげなく三者凡退。ソフトバンク、エースの好投に打線爆発の2ケタ・10安打で8得点。西武に大勝し、今カードの勝ち越しを決めました。
先発の杉内は、完封こそ逃しますが、8回を4安打・12奪三振・1失点と素晴らしい投球で今季4勝目。また、チームを活気づけるオーティズが、1本塁打を含む3安打・猛打賞・3打点の大活躍。
今日オリックスが敗れたため、チームは単独3位に浮上。磐石な試合運びで快勝したソフトバンク。この勢いで、明後日からの交流戦前・6連戦へと入ります。