

2連勝中のソフトバンクは、今日から本拠地・ヤフードームで今季交流戦・6カード目となる横浜2連戦。5月の好調そのままに、ここでも連勝を伸ばしていきたいものです。
その試合の先発は、今季4勝目を狙うホールトン。そのホールトンは、1回をテンポ良く三者凡退と上々の立ち上がり。ところが2回、佐伯に右中間スタンドへ3号ソロを浴び、横浜に先制点を奪われてしまいます。
しかし横浜先発・マストニーを捕らえきれずにいた打線は、1点を追う4回。先頭・川崎のヒットとオーティズの四球で無死2塁1塁とすると、松中がきっちりセンター前へ弾き返し、同点タイムリー。更に無死3塁1塁で、小久保の2塁ゴロの間に3塁ランナーが生還し、1点を勝ち越し。なおも攻め立て、続く多村がレフトスタンドへ飛び込む第2号2ランを放ち、この回計4点のビッグイニング。ソフトバンク打線が火を噴き、一気に逆転に成功します。
試合をひっくり返し、更に勢いに乗る打線は、5回にも先頭・村松のヒットと相手の暴投などで1死3塁とし、川崎が左中間を破るタイムリー2塁打。1点を追加し、ソフトバンク4点リードで前半戦を終えます。
一方、ホールトンはランナーを出しながらも、要所を締める好投。中盤の3イニングを全て3人ずつで片付け、試合のリズムを作ります。しかし3回以降を無失点に封じていたホールトンでしたが、7回またも佐伯にこの試合2本目となる4号2ランを打たれ、7回途中・3失点で降板。一気に2点差にまで迫られてしまいますが、それでも代わった2番手・攝津が横浜打線を黙らせる好リリーフ。試合の流れを渡さず、踏ん張ります。
するとその裏、相手エラーと四球などで2死3塁2塁とし、松中が左中間へ2点タイムリー2塁打。取られてもすぐに取り返し、再び4点差とします。その後は8回を3番手・水田、9回を4番手の佐藤が4点のリードを守ったまま、無失点に抑える安定したピッチング。ソフトバンク、逆転した後は試合の主導権を譲ることなく、横浜2連戦の初戦を快勝。9安打・7得点と強力打線も爆発し、3連勝を飾りました。
投げては、先発・ホールトンが自身2連勝で、今季4勝目。また打っては、2号2ランを含む3安打・猛打賞の多村が、現在・打率5割とまさに絶好調。チーム合流後、打線を波に乗せる活躍を見せています。
6月・白星発進を決めたソフトバンク。この勢いを止めることなく、チーム一丸の戦いで明日も確実に目の前の勝利だけを狙います。