

交流戦・優勝マジックを「8」に減らしたソフトバンク。交流戦も残り10試合となり、今日からは甲子園球場で3連勝中と勢いに乗る阪神との2連戦。
その初戦となった試合は1回、ソフトバンク先発の杉内が立ち上がりに苦しみ、2死1塁から金本にヒットを許すと続く新井・ブラゼルに連続タイムリー。3連打で、阪神に2点を先制されてしまいます。しかし、取られたらすぐに取り返すのが好調・ソフトバンク打線。直後の2回、先頭の長谷川がセンター前ヒットで出塁し、昨日4安打と大爆発した田上がレフトスタンドへ第9号・同点2ラン。ソフトバンク、田上の2試合連続弾ですぐさま試合を振り出しに戻します。
打線の援護を受けた杉内は、2・3回を2イニング連続の三者凡退。これで本来のリズムを取り戻すと、4・5回は得点圏にランナーを許しながらも、要所を締めるピッチング。2回以降、スコアボードにゼロを刻んでいきます。
すると6回、今度は小久保のバットが火を噴き、左中間スタンドへ第7号ソロ。ソフトバンク、主砲・小久保も2試合連続アーチを放ち、貴重な勝ち越し点をもぎ取ります。
1点のリードを貰った杉内は、6回に2死3塁2塁のピンチでも、後続を気迫でねじ伏せ無失点。6回を7安打・5奪三振・2失点、123球の熱のこもった投球で投げ抜き、中継ぎ陣に後を託します。その杉内の後を継いだ自慢の中継ぎ陣。7回を2番手・攝津がランナーを出しながらも、気迫溢れる無失点リリーフ。8回は3番手・ファルケンボーグが、阪神打線を三者凡退と完璧に封じ、リードを死守。
そして1点リードのまま迎えた9回裏、試合を締めるべく守護神・馬原がマウンドへ。ところがその馬原が、先頭の代打・林にヒットを打たれると、その後四球などで1死満塁のピンチを招き、最後は金本にライト前へ逆転サヨナラとなる2点タイムリー。ソフトバンク、守護神がまさかのリリーフ失敗で、今季3度目のサヨナラ負けを喫してしまいました。
しかし敗れはしたものの、開幕からフル回転の攝津・ファルケンボーグの安定したリリーフは、今日も健在。また、田上・小久保が2試合連続となる本塁打を放つなど、交流戦・打撃好調の勢いは止まらず。更に本多も、2安打・マルチヒットで連続試合安打を「11」に伸ばしています。
これで阪神戦の今季対戦成績は、1勝1敗1分とまったくの五分。このままでは終われないソフトバンク、明日はこの悔しさをバネに、阪神との今季最終戦を何としても勝利で飾りたいものです。