

持ち前の勝負強さで、交流戦・2年連続の優勝を成し遂げたソフトバンク。今日は戦いの舞台を富山に移し、アルペンスタジアムで中日との今季最終戦。
その試合はソフトバンクが1回、川崎の内野安打、小久保のヒットなどで2死満塁のチャンス。しかし後続が倒れてしまい、無得点。チャンスを逃してしまうとその裏、今季5度目の先発マウンドに登った藤岡が、1死2塁といきなりのピンチ。ここで中日・森野の痛烈な打球が1塁手・小久保を強襲。弾いたボールを拾い直した小久保が、懸命にバックホームするも間に合わず、2塁ランナーが生還。記録は小久保のタイムリーエラーとなり、中日に1点を先制されてしまいます。なおも中日の攻撃が続き、1死3塁1塁から和田のタイムリー内野安打で更に1失点。
序盤から2点を追う展開となってしまったソフトバンク。その後、打線も中日先発・小笠原を攻略出来ず、なかなか反撃の糸口が掴めません。しかし藤岡も負けじと、2回以降・中日打線を封じ込める力投。更に5回には、その藤岡がレフト前へプロ初ヒットを放ち、バットでもチームを鼓舞します。
しかしその裏、2死1塁から荒木をレフトフライに打ち取るも、風で流された打球をレフト・オーティズが捕り損ね、1塁ランナーが一気に生還。ソフトバンク、今日2度目となるタイムリーエラーで1点を奪われ、3点差に広げられてしまいます。
それでも粘りの投球を続けた藤岡は、味方の反撃を信じ、7回を投げ抜きます。すると8回、ついに打線が奮起。本多のショート内野安打、川崎の送りバントで2死2塁と小笠原を攻め立て、続くオーティズが2番手・浅尾からセンター前へタイムリー。これで1点を返し、2点差に詰め寄ったソフトバンク。この1点を何とか9回の逆転劇に繋げたいところ。2死から田上が気迫の全力疾走で内野安打を放ち、勝利への気持ちを見せるも、守護神・岩瀬の前に反撃及ばず。中日との今季最終戦を白星で飾ることは出来ませんでした。
先発・藤岡は、7回を7安打・3失点・無四球と我慢強く投げるも、勝利ならず今季初黒星。
これでチームは60試合を終え、33勝25敗2分。ここまで今季交流戦、セ・リーグ全てのチームから勝ち越しを挙げているソフトバンク。残すカードは、今季2戦2勝で昨年から6連勝中と相性のいい横浜との1カードのみ。連覇の勢いで横浜に今季の勝ち越しを決め、交流戦・完全優勝を果たしたいものです。