

3連勝中も、昨日の北九州での試合が雨天中止となり、0.5ゲーム差の2位となったソフトバンク。今日はヤフードームで、オリックスとの一戦。自慢の猛打を爆発させ、快勝で飾りたいところです。
その試合は2回、好調・ソフトバンク打線がその勢いを発揮。死球の小久保を1塁に置き、多村がライトスタンドへ2試合連続の第7号2ラン。多村の完璧な一発で、ソフトバンクがまず2点を先制します。
しかし直後の3回、1・2回を無失点に抑えていた先発・ジャマーノがオリックス打線に捕まり、フェルナンデスのタイムリーで1点を返されると、北川には同点のタイムリー。それでも、何とか踏ん張り勝ち越しは許さなかったソフトバンク。その裏、先頭・本多のヒットとオーティズの四球などで1死2塁1塁。ここで松中がライトスタンドへの大きな当たり。しかしこの当たりに審判が一度はホームランの判定を出すも、オリックスの猛抗議に結果が覆り、タイムリー2塁打に。4番の一打ですぐさま勝ち越しに成功しますが、不運な判定に大量得点のチャンスを逃してしまいます。
すると4回、1死2塁1塁から松田の痛恨のタイムリーエラーで、またも同点に追いつかれ、試合は振り出しに。それでもその裏、長谷川の2塁打と松田の送りバントで1死3塁とし、田上がライト前へタイムリー。ソフトバンク、打線を繋ぎ、再び1点を勝ち越します。
一進一退となった試合は後半戦に入り、先発のジャマーノは5回を投げ終えたところで降板。ソフトバンク、ここから継投に入ります。しかし6回を2番手・水田が無失点に抑えるも、7回に3番手・攝津が北川に不運な当たりのタイムリーを許すなど、この回計2失点。オリックスに1点の勝ち越しを許してしまいます。
今日初めてリードを奪われたソフトバンク。しかしその裏、先頭・本多のヒットから1死2塁のチャンスを作ると、オーティズがセンター前タイムリー。勝利への飽くなき執念で同点に追いつき、試合はソフトバンク・今季9度目の延長戦へ突入します。
しかし延長11回、6番手で登板した藤岡が北川に痛恨のタイムリーを打たれ、またも1点のビハインド。それでも諦めないソフトバンクはその裏、先頭・村松の死球と長谷川の送りバントで1死2塁と一打・同点のチャンス。しかしランナーを得点圏に進めるも、後続が倒れてしまい反撃も及ばず。ソフトバンク、1点を争う激しいシーソーゲームをモノに出来ず、悔しい敗戦を喫してしまいました。
それでも打線は5試合連続・2ケタ安打となる10安打と、依然として好調。中でも、1番・本多は3安打・猛打賞。
連勝が「3」でストップしてしまったソフトバンク。首位・日本ハムと1.5ゲーム差に広がり、明後日からはその日本ハムとの直接対決・首位攻防2連戦。この悔しさを糧にここで連勝し、一気に単独首位へと上り詰めたいものです。