

2連勝で、ついに今季初の単独首位に躍り出たソフトバンク。今日から京セラドームでオリックスとの3連戦。まずはここで白星を重ね、しっかりと首位の座を固めたいところです。
その初戦で、前回の復活登板で今季3勝目を飾った大隣が先発。その大隣は序盤3回まで毎回ヒットを許す苦しい立ち上がりも、的を絞らせない投球で無失点に乗り切ります。
しかし一方の打線は、毎回チャンスを作るもののあと一本が出ず、なかなか先制点を挙げる事が出来ません。それでも4回、先頭・松中が右中間へ2塁打を放つと、1死3塁から多村のフラフラっと上がった打球はセンター前に落ち、3塁ランナーの松中がホームイン。ソフトバンクが均衡を破り、まずは1点を先制します。
1点の援護を貰い、その後もランナーを出しながら要所を締める大隣。5回に2死2塁1塁、6回にも2死3塁のピンチでも、粘りのピッチングを披露し、オリックス打線を無得点に片付けていきます。
しかし7回、1死1塁から大引のセンターオーバーとなるタイムリー2塁打で同点に追いつかれると、なおもピンチは続き、1死2塁1塁からカブレラにセンター前へ勝ち越しのタイムリー。ソフトバンク、ここで流れを止めるべく2番手・水田が登板しますが、更にラロッカにタイムリーを打たれ、この回計3失点。オリックスに逆転を許してしまい、2点のビハインドと変わってしまいます。
それでも反撃へ向け、打線を繋ぎたいソフトバンクは、8回に先頭・本多が今日2本目となるヒットで気を吐きますが、後続が続かず無得点。するとその裏、坂口の2号2ランで重い4点差をつけられてしまうと、9回も2死から長谷川が2塁打を放ち奮闘しますが、ここでも打線が繋がらず。7安打を放つも1点どまりとなったソフトバンク、終盤オリックス打線の猛攻に飲み込まれ、悔しい逆転負けを喫してしまいました。
しかし3試合ぶりにスタメン復帰した1番・本多が、2安打・1盗塁とその存在感を示す活躍。更に松中・長谷川も2安打と打線を牽引。
また今日、2位の日本ハムも西武に敗れたため、2位に0.5ゲーム差の首位は変わらず。連勝は「2」で止まるも、1ヶ月半以上も連敗のないソフトバンク。明日は打線をしっかり繋げ、確実に勝利を掴みたいものです。