

ソフトバンク、1勝1敗で迎えた楽天3連戦の最終戦。チーム一丸の戦いで、今カードの勝ち越しを狙います。
その試合の先発マウンドには、自身4連勝中と好調のホールトン。そのホールトンは序盤、ランナーを許しながらも、ストレートで押す力強いピッチングで無失点。しかし、一方の打線はチャンスを作るものの、楽天先発・岩隈の巧みな投球の前にあと一本が出ず、先制点を奪うことが出来ません。
ところが試合はこのまま投手戦かと思われた4回、ソフトバンク打線がついに均衡を破ります。先頭・松中が高めのストレートを力でライトスタンドへ豪快に運び、第13号先制ソロアーチ。4番のバットが火を噴き、岩隈から1点を奪ったソフトバンク。これを口火に、続く小久保がセンター前ヒットを放つと、多村がセンターバックスクリーン左へ突き刺す会心の第10号2ラン。更に2死から、今度は田上が第13号ソロをレフトスタンド中段へ突き刺し、この回一挙4得点。ソフトバンク、1イニング3ホーマーの一発攻勢で、試合の流れを掴みます。
勢いに乗った打線は、続く5回にもオーティズの四球と松中のヒットなどで1死3塁1塁のチャンス。ここで小久保が左中間スタンドへ第8号3ランを叩き込み、中盤で大量7点のリード。
また投げては、ヒットこそ許すも、粘りのピッチングを続けるホールトン。7回には本多・松田の好守にも助けられ、集中した守りで楽天打線に反撃の隙を与えません。
すると打線はその裏、小久保の犠牲フライで更に1点を追加。リードを8点に広げると、その後は8回を2番手・攝津、9回を3番手・水田がそれぞれ無失点に封じる好リリーフ。ソフトバンク、投手陣の無失点リレーに1試合・4本塁打と打線大爆発の8得点で、楽天に見事な完封勝利を飾りました。
先発・ホールトンは、7回を7安打・6奪三振・無四球・無失点、要所をしっかりと押さえる好投で今季7勝目を飾りました。また打線は、松中・小久保・多村・田上の4本塁打を含む2ケタ・11安打で8得点と、一発の破壊力を存分に発揮。中でも松中・小久保のチームを引っ張る両ベテランは、3安打・猛打賞の活躍。
投打の噛み合った理想的な試合展開で、今カードの勝ち越しを決めたソフトバンク。万全の態勢で、明後日から2位・日本ハムを本拠地・ヤフードームに迎えての首位決戦に臨みます。