

昨夜は、一瞬も気の抜けない1点差ゲームを、自慢の投手陣の活躍で守り抜いたソフトバンク。今日もヤフードームで、日本ハムとの首位攻防・3連戦の第2戦を戦います。
ソフトバンク先発は、先発転向後・今季3勝を挙げている藤岡。日本ハム先発のエース・ダルビッシュとの投げ合いに挑みます。その藤岡は、立ち上がりを3人で抑える上々の滑り出しを見せますが、2回に先頭・高橋に死球を与えると、続くスレッジに右中間突破のタイムリー2塁打。日本ハムに1点を先制されると、更に1死3塁から坪井にもセンター前タイムリーを打たれ、この回計2点を奪われてしまいます。
しかしソフトバンクはその裏、4番の一振りですぐさま反撃。この回先頭の松中が、ダルビッシュのストレートを完璧に捕らえると、打球は右中間スタンドへ突き刺さり、チームトップタイの第14号ソロアーチ。主砲のバットが火を噴き、1点差に詰め寄ります。
打線の奮起を受け、ここから調子を上げていきたい藤岡。しかし3回に、1死3塁1塁からショートゴロの間に1点。更に5回にも、稲葉のレフト前タイムリーで1点を失い、5回途中・4失点でマウンドを降ります。
これで3点ビハインドとなってしまったソフトバンク。しかし、藤岡に代わった2番手・三瀬が力投。5回のピンチを凌ぐと、6・7回は2イニング連続の三者凡退。これ以上ないピッチングで、日本ハム打線の勢いを断ち切ります。
ところが8回、この回から登板した3番手・佐藤が踏ん張りきれず、小谷野にレフト前タイムリー。1点を追加されると、9回にも糸井のレフト前タイムリーと稲葉の第12号3ランで計4失点。日本ハム・計15安打の打線爆発を止められず、点差は8点に。
それでも絶対に負けられない直接対決。ソフトバンクは、勝利への執念を見せたいところ。しかし、3回以降は7回にキャプテン・小久保が放ったヒット1本のみ。最後までダルビッシュ攻略の糸口を掴めぬまま、打線は散発の4安打。白星を掴むことが出来ず、日本ハムに完敗を喫してしまいました。
しかし敗れはしたものの、2番手の三瀬が打者7人に対し、無安打・4奪三振の好投。1軍合流後、3試合連続の無失点投球と安定感が増しています。
これで、日本ハムとの今カード・対戦成績が1勝1敗のタイとなり、ゲーム差も「1.5」に戻ってしまったソフトバンク。しかし、連敗がないのが今のチームの強み。明日のカード最終戦、必ず勝利を勝ち取り、直接対決3連戦を制したいものです。