

リーグ優勝へ向け、今日からオールスター明けの後半戦がスタート。ソフトバンク、最初のカードはオリックスとの3連戦。初戦は、長崎県・ビッグNスタジアムで行われます。
その試合は1回、先発の大隣が2死2塁からカブレラにレフトポール際へ先制の5号2ラン。オリックスにいきなり出鼻をくじかれると、その後も制球に苦しむ大隣は3回にも、フェルナンデスに10号2ランを打たれ、続くカブレラにはこの試合2本目となる6号ソロ。この回、2者連続アーチで計3点を加えられ、序盤で5点を失ってしまいます。
まさかの大乱調となった大隣は、3回・5失点で無念の降板。それでもその後、代わった2番手・三瀬が4・5回を、また3番手の神内が6回を、それぞれノーヒットに封じる好リリーフ。相手に傾いていた試合の流れを、好投で引き戻します。
すると6回、ここまでオリックス先発・岸田に抑えられていたソフトバンク打線が奮起。先頭の松中が三遊間をしぶとく破るレフト前ヒットで出塁すると、小久保も外角の変化球をライト前へ弾き返し、無死3塁1塁のチャンス。ここで続く多村のバットに期待がかかりますが、結果はショートゴロ・ダブルプレー。しかしこの間に、3塁ランナーの松中が生還し、1点をもぎ取ります。
ここから、この1点を大事に猛攻を仕掛けたいところ。しかしその後、岸田のテンポのいい投球に翻弄されてしまい、得点を奪えず。反撃の糸口を掴めぬまま、試合は終盤へ入ります。
8回に4番手・森福が満塁から押し出し四球で、再び5点差とされてしまったソフトバンク。それでも9回、ソフトバンク打線が勝利への執念を見せます。先頭・多村が四球で出塁すると、長谷川のセンター前ヒットや相手パスボールなどで無死3塁2塁のビッグチャンス。このチャンスに、続く田上がセンターへ犠牲フライを放ち1点。しかし4点差に縮めるも、後続が倒れてしまい反撃もここまで。最後まで序盤の大量失点が響いてしまったソフトバンク、打線9安打も7残塁の拙攻で後半戦・初戦を白星で飾ることは出来ませんでした。
しかし敗れはしたものの、打っては初のオールスター出場を果たした長谷川が3安打・猛打賞。また小久保も2安打・マルチヒットと、しっかり好調をキープ。また投げては、リリーフ登板した三瀬・神内が2イニングをそれぞれ無失点と、左のリリーフ陣・復活へ大きな収穫。
今日、首位・日本ハムが勝ったため、2ゲーム差に離されたソフトバンク。明日は本拠地・ヤフードームに場所を移しての戦い。気分一新、自慢の豪打で快勝し、リーグ優勝への道を切り開きたいものです。