

昨夜は投打の粘りで逆転勝利をもぎ取ったソフトバンク、現在ロッテに2連勝中とチームの勢いは上向き。この勢いそのままに、今季初の同一カード3連勝を決めたいところです。
その試合は1回、ソフトバンク先発の大場が西岡にいきなり先頭打者ホームランを浴び、ロッテに先制点を許してしまいます。それでも2回、好調打線がその大場を援護。長谷川・田上の連打から2死2塁1塁のチャンスを作ると、森本が粘った9球目を弾き返し、ライト線へ2点タイムリー3塁打。更に本多もセンターオーバーのタイムリー3塁打で続き、この回一挙3得点とすぐさま逆転に成功。
2点リードに変わり、ここからリズムに乗っていきたい大場。ところが4回、バーナムJr.の2点タイムリーで同点とされると、5回には無死2塁1塁からサブローのタイムリーで1点。勝ち越し点を許してしまい、大場は降板。ここで流れを止めるべく2番手・三瀬が登板しますが、その三瀬も大松・竹原に連続タイムリー。この回、ロッテ・打者一巡の猛攻を受け、計4点を勝ち越されてしまいます。
その後、6回から3番手の高橋秀が登板しますが、大松にライトスタンド中段へ第14号2ラン。8回にも1死満塁から、橋本将に走者一掃の3点タイムリー2塁打。一度傾いた流れは変わらず、終盤で大量9点のビハインドと苦しい展開を強いられます。
それでもソフトバンクは、8回裏に本多・川崎の連打などで無死満塁とし、代打・山崎の3塁ゴロの間に1点。更に長谷川の四球などで2死満塁のチャンスを作ると、代打・小斉がレフト前へタイムリーを放ち、この回計2得点。大量得点差にも最後まで意地を見せ、執念で食らい付きます。
すると9回、今季・ドラフト1位で入団した巽が、ついにプロ入り初の1軍マウンドへ。しかし、その巽は塀内に出会い頭の第1号ソロといきなりプロの洗礼。ほろ苦いデビューとなった巽でしたが、後続をきっちり抑えると、ソフトバンクはその裏、1死から本多が3安打・猛打賞となるヒットで出塁。しかし本多の活躍も実らず、最後は川崎が3塁ゴロ・ダブルプレー。ソフトバンク、一度は逆転するもリードを守れず、ロッテの猛攻の前に今季最多の13失点と悔しい敗戦を喫してしまいました。
しかし打線は本来の力を取り戻し、3試合連続の2ケタ安打と好調。ソフトバンク、明日からはロードに出て3位・西武との3連戦。今日の敗戦を糧に、敵地でもしっかりと白星を掴みたいものです。