

今日から敵地・西武ドームに乗り込み、西武との3連戦に入るソフトバンク。まずは初戦を白星で飾り、今カードの流れをがっちりと掴みたいところです。
その試合でソフトバンクの先発はジャマーノ。そのジャマーノは、1回を3人で抑えると、3・4回を2イニング連続の三者凡退。回を増すごとに調子を上げ、前半5回を4安打・無失点の好投で西武打線を封じ込めていきます。
一方、早めの先取点でジャマーノを援護したい打線は、西武先発・帆足を捕らえることが出来ず。5回まで3安打と沈黙し、前半は両投手一歩も引かぬ投手戦となります。
すると6回、ジャマーノが片岡にレフトスタンドへ第9号ソロを浴び、西武が1点を先制。均衡を破られたソフトバンク。しかし、すぐさま打線が反撃を開始。直後の7回、先頭の多村が帆足の甘く入った初球を完璧に捕らえ、レフトスタンドへ第13号ソロアーチ。先制されてもすぐに取り返し、同点に追いつきます。
ところがその裏、ジャマーノが無死2塁1塁のピンチを招くと、ここで登板した2番手・攝津が1死満塁から代打・後藤に2点タイムリー2塁打。西武に痛い2点を勝ち越されてしまいます。
再び追う形となったソフトバンク。しかし8回、先頭・森本の2塁打を足掛かりに、相手ワイルドピッチで無死3塁のチャンス。ここで本多のピッチャーゴロを帆足がホームへフィルダースチョイス。3塁から森本が還り、1点を返します。更にたたみかける打線は、1死2塁と再びチャンスを作り、松中がライト前へ同点タイムリー。脅威の粘りで試合を振り出しに戻すと、今度は9回に長谷川が右中間スタンドへ第7号・勝ち越しソロを放ち、続く田上が左中間スタンドへ第15号ソロ。ソフトバンク、2者連続アーチでついに西武から2点のリードを奪います。
そして迎えた9回裏、馬原が西武の反撃を1点で凌ぎ、リードを死守。前半は投手戦、後半は激しい点の取り合いとなった試合。ソフトバンク、終盤の粘りで見事逆転勝利へと繋ぎ、西武3連戦の初戦を1点差でモノにしました。
投げては8回に登板した3番手のファルケンボーグに今季6勝目がつき、守護神・馬原はリーグトップの23セーブ目をマーク。打っては、粘りのバッティングに定評のある森本が2安打を放ち、打線を奮い立たせる活躍。
また今日、日本ハムが楽天に敗れたため、首位・日本ハムとのゲーム差を「3」に縮めたソフトバンク。明日は西武3連戦の勝ち越しを狙う第2戦。目の前の勝利を大事に、チーム一丸で白星を目指したいものです。