

日本ハムとの首位攻防・3連戦の初戦を落とし、ゲーム差が「5・5」に広がってしまったソフトバンク。今日の第2戦は何としても白星を掴み、まずは今カードの対戦成績をタイに戻したいところです。
その試合は2回、ソフトバンク打線が日本ハム先発・武田勝を攻め立て、長谷川のヒットや田上の2塁打などで1死満塁。しかし先制点を挙げる絶好のチャンスを作るも、後続が倒れてしまい無得点。するとその後も、打線は毎回のようにヒットを放ちながらもあと一本が出ず、ちぐはぐな攻撃を繰り返してしまいます。
一方ソフトバンクの先発は、対日本ハム戦は今季4戦全勝と相性のいいホールトン。そのホールトンは、制球に苦しみながらも序盤3回をわずか1安打のナイスピッチング。凡打の山を築き、打線の援護なくとも自分の投球を続けます。ところが4回、スレッジの18号ソロで1点を先制されると、ここでリズムを乱してしまい、1死1塁から糸井に12号2ラン。この回、日本ハムの一発攻勢に遭い、計3点を先制されてしまいます。
それでも直後の5回、ここまでなかなか得点を奪えなかった打線が反撃を開始。先頭・森本がヒットで出塁すると、続く本多の四球と川崎の送りバントで1死3塁2塁。ここで続くオーティズがストレートを弾き返し、レフト前へ2点タイムリー。打ちあぐねていた武田勝をついに捕らえ、すぐさま1点差に詰め寄ります。このまま勢いに乗る打線は、続く6回にも代わった2番手・谷元の3四球で1死満塁とし、本多がレフトへ同点の犠牲フライ。ソフトバンク、中盤の猛反撃で一気に試合を振り出しに戻します。
しかしそのまま同点で迎えた7回、この回から登板した2番手・三瀬が、2死2塁1塁からスレッジに勝ち越しとなる痛恨の2点タイムリー。再び日本ハムにリードを奪われ、終盤で2点のビハインドとなってしまいます。
それでも、今日は絶対に負けられないソフトバンクは9回。2死からオーティズ・小久保が連打で出塁し、2死2塁1塁と一発出れば逆転のチャンス。しかし勝利への執念を見せるも、あと一歩及ばず反撃もここまで。ソフトバンク、首位・日本ハムとの直接対決で痛すぎる連敗を喫し、これで引き分けを挟み4連敗となってしまいました。
打線は11残塁の拙攻。それでもオーティズと小久保の2安打・マルチヒットを含む2ケタ・10安打。
今日の敗戦で、首位・日本ハムとのゲーム差が「6・5」となってしまったソフトバンク。明日は今カードの最終戦。チーム一丸の戦いで悪い流れを断ち切り、この正念場を何とか乗り越えたいものです。