

ソフトバンク、昨日の完封勝利の勢いのまま迎えたロッテ3連戦の第2戦。今日も快勝で飾り、連勝でチームにいい流れを呼び込みたいところです。
ところがその試合は1回、先発の高橋秀が大乱調。1死2塁1塁から大松にタイムリーを打たれると、橋本将にもタイムリー。更に1死満塁から2塁ゴロの間に1点を失い、課題の立ち上がりで3失点とロッテに先制点を許してしまいます。
いきなり3点を追う形となったソフトバンク。するとベンチは先発の高橋秀を早々と諦め、2回から2番手・神内がマウンドへ。その神内は緊急登板にもこの回を最少の1失点で踏ん張ると、4点ビハインドとなったその裏に打線が反撃を開始。先頭の小久保がチーム初ヒット、続く多村のヒットで無死3塁1塁とし、長谷川の2塁ゴロの間に1点。
再び3点差に戻すと直後の3回を、リズムを整えた神内がテンポ良く三者凡退。これでロッテの勢いを食い止めると、またもその裏に川崎の2塁打から松中がレフト前へタイムリー。
投打の流れが上手く機能し始め、2点差としたソフトバンクは、4回を3番手の和田がキレのある投球で三者凡退。すると更に反撃ムードを高め、迎えたその裏。今度は、今日スタメン出場の松田がセンター前へタイムリー。
2・3・4回と1点ずつ返したソフトバンク、じわじわと追い上げついに1点差。投げては、和田がランナーを出しながらもダブルプレーで切り抜け、5・6回を3人ずつで黙らせると、7回には緩急をつけた投球で、圧巻の3者連続三振。
しかし打線は、5回以降・ロッテ先発の渡辺俊からヒットを放ちながらも2併殺の拙攻。あと一歩のところで同点に追いつくことが出来ず、7回には今日初の三者凡退と掴みかけた流れを逃してしまいます。すると8回、ここまで快投を続けていた和田が、福浦にライトスタンド・ポール際へ第5号ソロ。
これで2点差に広げられてしまったソフトバンク、終盤の粘りで再び追い上げたい9回裏の攻撃。ロッテの2番手・シコースキーを攻め立て、2死満塁と一発出れば逆転サヨナラの場面で、打席には松中。しかしその松中の打球は、あらかじめ三遊間に寄っていた3塁手正面のライナー。最後の反撃もあと一歩及ばず、ロッテに痛すぎる敗戦を喫してしまいました。
これでロッテとの対戦成績は10勝12敗1分となり、今季の負け越しが決定してしまった2位・ソフトバンク。しかし首位・日本ハムと3位・楽天も共に敗れたため、上位3チームのゲーム差は変わらず。また、和田が4回から5奪三振を奪うなど本来の投球を取り戻す好投。また5番手で登板した馬原も、打者4人に対し無安打投球。
9月15日から続いた9連戦もいよいよ明日が最終日。ロッテとの今季最終戦を必ず勝利で飾り、9連戦の長い戦いをいい形で締めくくりたいものです。