
育成新入団記者会見の様子

※iPhone/iPadにての動画視聴に時間を要しておりますので、あらかじめご了承ください
12月12日(月)、2012年度の育成選手新入団発表をヤフードーム内にて行いました。
育成1巡目入団の釜元豪選手(背番号122)は長崎県出身の九州男児。「セールスポイントは足の速さ。盗塁の技術を身につけて、しっかりアピールしていきたい」と口元を引き締めました。プロになれなければ小学校の先生になるのが夢だったといいますが、「プロ野球選手子どもの頃からの憧れでした。これからは野球を頑張って、支配下登録されてホークスの戦力になりたい」と抱負を述べました。
育成2巡目入団の亀沢恭平選手(背番号124)は「全力プレーと足の速さが武器です」ときっぱり。特に俊足をアピールし、「ただ足が速いというだけではなく、その前に何か言葉がつくくらいの選手になりたい。たとえばチーターのように足が速いとか」と野性味あふれるプレーでまずは支配下入りを目指します。
育成3巡目入団の三浦翔太投手(背番号134)はアンダースローで相手打者を翻ろうする変則右腕。また、国立の岩手大出身という異色の経歴です。「どれだけ投げても怪我をしない」という強靭な体が持ち味。「一日一日、一分でも一秒でも無駄にしない。その瞬間を大切にしたい」と意気込みました。
育成4巡目入団の清水貴之投手(背番号135)は長身ながらサイドスローで投げる左腕。また、来年で28歳を迎えるということもあり、「この年齢でも獲ってもらったことをしっかり自覚して、キャンプからどんどんアピールしていきたい」と熱い気持ちを前面に出していました。
育成5巡目入団の新崎慎弥選手(背番号136)は「体は小さいですが、その分打撃でも守備でも、相手が嫌がるプレーをしていきたい」と話し、「周囲から信頼され、チームの看板選手になりたい。『白戸家のお父さん』に負けないくらいのチームの顔に」と話して会見場の笑いを誘っていました。
育成6巡目入団の笹沼明広選手(背番号137)は強打が自慢の捕手。「捕手としてのまだ経験が少ないので、そこは課題ですが、長打力を生かしていきたい」と話しました。
育成7巡目の飯田一弥選手(背番号139)も捕手です。笹沼選手が「切磋琢磨していきたい」と話せば、飯田選手も「負けたくない。一緒にレベルアップしていきたい」と早くもライバル心を燃やしていました。飯田選手は「肩の強さと体の強さが自慢。1年目から勝負の年です」と意気込みを口にしました。
また、会見に同席した小林至編成・育成部部長は「3軍制度を敷いているので育成選手にも十分な試合機会を与えることができると思います。多士済済な7人です。それぞれに特長をもった選手たちですので、将来的に2ケタの背番号を手にして一軍の戦力になる可能性は十分にあります。どうか温かい目で見守ってください」と期待を寄せました。
2011年12月12日掲載
田尻 耕太郎(ホークスオフィシャルメディア)
ケータイ公式サイトならいつでもどこでも!
ホークスケータイ公式サイトでは、さらにたくさんの選手動画を公開しています。選手たちの近況が気になる方、生のメッセージをご覧になりたい方はぜひアクセスしてください。
※ご利用には会員登録が必要になる場合があります
ケータイ公式サイトへはQRコード(対応機種)もしくは下記メニューリストからアクセスしてください。


Yahoo!ケータイ>メニューリスト>スポーツ>野球・大リーグ>ソフトバンクホークス

iMENUメニュー>メニューリスト>スポーツ>[2]野球>ソフトバンクホークス

EZメニュー>トップメニュー>カテゴリで探す>スポーツ>野球>ソフトバンクホークス
球団一覧へ戻る