


【10月29日(日)日本シリーズ第2戦 ホークス×ベイスターズ ヤフオクドーム】
大事な第1戦を10対1で勝利。工藤公康監督は「熱い声援が選手の力になりました。いつもの1.5倍から2倍の声援を送ってくれたおかげです」と試合後には感謝の言葉を述べ、「1戦目は何が何でも取りたかった。でも、まだ1試合。相手が雰囲気に慣れてくることも考えられるし、決して浮かれずに一戦必勝でいきます」と第2戦以降を見据えました。
第1戦では打線が爆発しました。デスパイネ選手が3安打でうち2本がタイムリー。柳田悠岐選手や松田宣浩選手にもヒットが飛び出しました。そして長谷川勇也選手はシリーズ第1号。「無死一塁だったので、引っ張ることを意識していました。真っ直ぐならば右中間、変化球ならば一、二塁間と考えていました」。その言葉通りにストレートをバックスクリーンすぐ右のホームランテラスに運びました。「一軍にはあまり居られなかったけど、一年間しっかり練習してきました。それをほんの少しの自信に変えて、打席に臨んでいます」。
パ・リーグ1位の誇りも胸に会心のスタート。さあ、2連勝を目指す、第2戦です。
今季最多勝(16)と飛躍を遂げた東浜巨投手にとって、2017年の集大成ともいえる登板になります。CSファイナルの初戦では被安打はわずか3本ながら、いずれもソロ本塁打で悔しい思いをしました。クールな性格の中に宿る負けず嫌いの本能が熱く燃えています。リベンジを胸に秘めてマウンドに立ちます。
打線は第1戦と同様に、早い回の援護射撃が勝利のポイントとなるでしょう。先制すればシーズン中は73勝9敗だったホークス。「自分たちの野球」を貫きます。
2017年10月29日掲載
田尻 耕太郎(スポーツライター)
選手一覧へ戻る